みんなの留学部
みんなの留学部の留学情報ガイド

現役の海外大生ライターたちが出願プロセス、進学の準備、現地での学生生活など留学に関するお役立ち情報などを日々発信中!

留学生活のノウハウ
2025/4/8
2025/4/9

【コラム】現役ロンドン大生が語る!夢を歌い、踊る——ミュージカルがくれたもの

thumbnail
Karen

この記事を書いたライター

Karen

日本で生まれ、12歳で父の仕事の都合上ロシア・モスクワに移住。その後、15歳よりイギリス・ホーシャムにある全寮制の日本人学校に通う。2023年にキングス・カレッジ・ロンドンに進学し、ファンデーションコースを経て正式に学部課程へ進む。

皆さん、こんにちは!

イギリスのキングス・カレッジ・ロンドンに通うかれんです。

今回は、私が幼い頃から夢中になっている「ミュージカル」について、ロンドンでの実情をお話ししたいと思います!

皆さん、こんにちは!

イギリスのキングス・カレッジ・ロンドンに通うかれんです。

今回は、私が幼い頃から夢中になっている「ミュージカル」について、ロンドンでの実情をお話ししたいと思います!

ミュージカルの魅力とは?

「ミュージカルってあまり馴染みがない…」 

「値段が高そうで、敷居が高いかも…」

そんな風に思う方も多いかもしれません。

最近では、有名な芸能人が舞台に出演する機会も増え、ミュージカルの認知度も少しずつ上がってきました。しかし、まだまだ文化として十分に浸透しているとは言えません。

私がミュージカルに魅了されたきっかけ

私がミュージカルの世界に足を踏み入れたのは、母の影響でした。 幼い頃から母や祖父に舞台に連れて行ってもらい、とある公演のチラシの中で、母が「子どもも参加できるミュージカル」の広告を見つけたんです!

当時5歳だった時にその劇団のオーディションを受けて、『不思議の国のアリス』でローズ役として選ばれました!そこで、初めての舞台で歌って、踊って、演技を同時にこなすミュージカルの魅力にすっかり引き込まれました。

一度きりのキャストと数ヶ月かけて一つの作品を創り上げる過程で生まれる絆。音響・照明、大道具・小道具、セット、衣装、ヘアメイクなど、多くの人々の協力によって完成する舞台芸術への感動。そんな経験を通じて、私はすっかりミュージカルの世界に魅了されました。

ミュージカルの文化を広めるには?

はじめは「舞台に立つこと」「大勢の観客の前でパフォーマンスすること」に魅力を感じていましたが、最近では「どうすれば日本でもミュージカル文化がもっと広がるのか」を考えるようになりました。

ミュージカルの魅力は、俳優たちが披露する圧巻のパフォーマンスだけではないんです!

脚本家や演出家が描くストーリー、作曲家や作詞家が創り上げる音楽、振付師が細部までこだわり抜いた振り付け——そのすべてが詰まった芸術の結晶なんです!

ミュージカルには歴史や文化を学ぶ機会もあります。例えば、『SIX』はイギリスのヘンリー8世の6人の王妃を描いた作品であり、観劇するだけでイギリスの歴史に触れることができます。また、『ミス・サイゴン』はベトナム戦争を背景にした物語で、戦争について学ぶきっかけにもなります。

現在の活動と今後の目標

現在もミュージカルの舞台に立ち、将来はミュージカル女優を目指しています。

大学ではミュージカルサークルに所属し、初めて振付にも挑戦しました。全13曲の振付を完成させる中で、慣れないことや壁にぶつかることもありましたが、仲間と支え合いながら乗り越えてきました。もうすぐ本番を迎えることができそうです!

大学のサークルは非常にレベルが高く、幼少期に『レ・ミゼラブル』などウェストエンドの舞台に立った経験のあるメンバーもいます。オーディションは約100人が受け、そのうち20〜30人しか合格しないこともある高い競争率です。合格後は週に3回、16時間ほどの練習を重ね、数ヶ月後にある本番に向けて準備を進めます。

実はこれ運営も含めて全部、学生主体なんです!自分でも驚いちゃいました。演出、歌唱指導、振付、プロモーション、予算管理、衣装、ヘアメイク、小道具制作、音響・照明——これ全部が大学の学生によって運営されているんです!

最近は、ミュージカル女優になるという夢を実現するために大学院でミュージカルや声楽を専攻することを視野に入れ、少しずつリサーチを進めています。

ロンドンというミュージカルの本場で舞台に立てること、レベルの高い環境で仲間と切磋琢磨できることに感謝しながら、さらなる挑戦に向けた準備を進めているところです。

ミュージカルは敷居が高いと感じる方もいるかもしれませんが、ぜひ一度その世界に触れてみてください。新たな世界が広がるかもしれません!

留パスのメディアを活用して情報を集めよう

留学を成功させるためには、まず正しい情報を集めることが重要です。留パスでは、留学を目指す方々のために、大学選びから進学プロセスまで役立つコンテンツを数多く発信しています。

1. 大学図鑑

世界300以上の大学情報が集約された図鑑形式のコンテンツを提供。学費や学部、ランキング、キャンパスの雰囲気など、大学選びに役立つデータが満載です!

2. 体験談インタビュー

100人以上の海外大生にインタビューし、リアルなエピソードを公開中。入学準備の苦労や現地での学び、生活の楽しさや課題など、生の声があなたの不安を解消します!

現役海外大生による留学サポート、始めました!

また、留パスの『留サポ』サービスでは現役の海外大生による留学サポートを行っています。留サポでは、アメリカ、イギリス、カナダなどの有名海外大学に通う学生が、あなたの留学準備をサポートします。

大学選びや受験準備、現地での学生生活や授業の様子など、実際に留学を経験したからこそ伝えられる情報を提供します。また、「留学してよかったこと」や「後悔したこと」といったリアルなエピソードも参考にしていただけます。

留学準備に不安がある方は、ぜひこちらのページから留サポをご確認ください!

現役TOP海外大生による留学サポート、
本格始動!

海外大学への進学を考えていますか?留学に興味があるけれど、どこから始めればいいのか分からない…そんな方に向けて、みんなの留学部は現役留学生や留学経験者によるサポートサービスを 提供しています。

サポートへ申し込む