みんなの留学部

『IB (国際バカロレア)・AP (Advanced Placement)とは?海外大進学者にメリット・デメリットと対策方法を聞いてみよう!』

留学を志したいけど高校でどの様な準備をすればいいか悩んでいる中高生の皆さんに向けた、90分間の特別セミナーを開催!

イベント画像

日程

2025年3月23日(日) 11:00AM~12:30PM (日本時間)

主催:

Edubal x 留パス

開催方法:

オンライン (Zoom)

イベント詳細

留学を志したいけど高校でどの様な準備をすればいいか悩んでいる中高生の皆さんに向けた、90分間の特別セミナーを開催!

日本人中高生及びその保護者を対象に、IB・APのシステムやメリット・デメリット、対策方法について、海外大生が経験談を交えながら語るオンラインイベントです。イベント最後に、Edubal及びみんなの留学部のサービスを紹介します。

スピーカー紹介

Kan: 英・キングス・カレッジ・ロンドンにて国際関係学を学んだのち、現在は英・UCL大学院に在学。慈善団体の設立やNPOでのインターンの経験を持ち、教育事業にも精通。

Haru: 米・カリフォルニア大学バークレー校にて社会環境および社会福祉を同時専攻し、グローバル貧困問題を副専攻として学ぶ。持続可能な開発や環境政策に関心を持ち、環境系クラブの創設を通じてリーダーシップを発揮し、国際会議COP27にも招待された経験を持つ。

Iroha: 北海道の高校より日米ダブル受験を経て東京大学に進学。1年前期で退学しアメリカに進学した経歴をもつ。笹川財団奨学生。現在は米ワシントン大学で心理学と法律を学ぶ。

Ryodai: 日本で生まれ、18まで東京で育つ。小学5年生からバイリンガル環境で育った。大学は日本、アメリカ、カナダを併願。学費関係で一度諦めICU(日本の大学)に入るが、海外大学に入学する人生の夢を捨てきれず、親と交渉しカナダの大学に入学する。多くの学生に「国外」という選択肢を与えるきっかけを作りたいと思い、「留パス」の事業に携わる。

Kura: トロント大学セントジョージ校にて商学を専攻。弱15歳にして単独でバンクーバーに渡り、高校3年間をカナダの現地校で過ごす。多くの部活動を両立しながら生徒会会長としてリーダーシップの確立に専念する。大学では、医療をドミニカ共和国に届ける活動をしている団体のインターナルディレクターとして自身の情熱や興味を探求している。


主なテーマ

IB・AP、高校で取得すべき資格とは? 選択肢を広げる進路の考え方、現役海外大学生が語る留学体験、Q&A・交流タイム


【トモノカイについて】

トモノカイは、教育を通じて人や社会を豊かにすることを目指し、学ぶ人と支援する人が共に成長する場を提供する企業です。約18万人の現役大学生が登録する国内最大級の人材データベースを活用し、全国の塾、家庭、学校、大学生に向けた多様な教育ビジネスを展開。

Webサイト: https://www.tomonokai-corp.com

【EDUBALについて】

EDUBALは、帰国子女や海外子女向けのオンライン家庭教師サービスです。2014年に株式会社トモノカイによって設立され、世界中の生徒に良質な教育を提供。

Webサイト: https://www.edubal.net

【みんなの留学部について】

みんなの留学部は、「留学をもっと身近に、もっと自由に」をコンセプトに留学に関しての情報を発信するメディアプラットフォーム。海外大学への進学サポートやイベント開催も行う。

Webメディア: https://www.ryupass.com

登録方法

参加申し込みフォームはこちら